攻略
一)装備枠開放
1つの空母は最大10個の装備が搭載できます。空母ずつの初期装備枠は1つ(緑ランクの自発攻撃パーツ装備中)
空母の戦闘力をアップするために、より多くの装備を開放し、強力な装備を搭載しなければなりません。装備枠は1~10の順番で開放します。装備枠の開放方法は装備直接搭載開放、装備開放設備開放の2種類があります。
1).装備直接搭載開放
ランク毎に空母装備は、装備枠に対しての開放確率はそれぞれ異なります。
1~2号枠の確率は100%、3~4号枠は高確率、5号枠以降のかなり低い確率です。
注意すべき事は、空母装備直接搭載の場合は、空母装備の搭載成功率は100%ですが、装備枠の開放確率は100%ではないこと。搭載済みの装備でも入れ替える可能性があります。どうやって搭載済みの装備を保護するのか、次で詳しく説明いたします。
2).装備開放設備開放
色毎の装備開放設備は、それぞれ開放確率が違います。
緑色装備開放設備:1~3号枠の確率は100%、 4号枠は高確率、5号枠以降はかなり低い確率です。
青色装備開放設備:1~5号枠の確率は100%、 6~7号枠は高確率、8号枠以降はかなり低い確率です。
紫色装備開放設備:1~8号枠の確率は100%、 9~10号枠は高確率。
装備開放設備を使って、たとえ開放失敗しても、搭載済みの装備を上書きしません。
※装備開放設備の獲得方法は:軍団ショップ、特定イベント。
装備開放設備は空母装備ではないので、空母属性の上昇に対する影響がありません。空母属性を上昇するには、装備開放設備を搭載した後で空母装備を開放設備に上書きする必要があります。
二)空母装備搭載
空母装備を搭載する時、空母装備枠を7号まで開放したら高級装備の搭載を行うのはおすすめです。空母装備の搭載方法は2つあります:装備保護設備を使わずに搭載、装備保護設備を使って搭載。
1).装備保護設備を使わずに搭載
後で搭載した装備確率で現在搭載している装備を上書きしますので、ランクが低い装備か、持っている数が多い装備を優先搭載した方がおすすめです。
2).装備保護設備を使って搭載
空母装備のランクは装備保護設備のランクと対応しています。
空母装備保護設備は最大4つの装備を保護できます。空母が装備数は4つ未満の場合、現時点の装備数-1の数分を保護されます。空母装備保護設備の消耗数は保護する必要がある装備数と同じです。
装備1個保護する場合、装備保護設備1個消耗します。
装備2個保護する場合、装備保護設備3個消耗します。
装備3個保護する場合、装備保護設備6個消耗します。
装備4個保護する場合、装備保護設備12個消耗します。
※注意
装備保護設備は1回しか使えないアイテムであり、1回搭載した後、装備保護設備の数が足りないため間違えて保護したい装備を上書きしないように、装備保護設備の数を確認する事をおすすめします。
三)空母装備
1.同じ空母装備はランクが高い方しか効かない。
2.空母装備は合成できます、8個の低ランクの空母装備は、1個のさらに高いランクの空母装備を合成できます。
3.空母別で装着設備を消耗して転移することが可能。装備1個ごとに2個の装着設備を消耗します、消耗した装着設備のランクは転移した装備のランクと関わっています。装備開放設備は装着設備を消耗しなくても転移できます。